少年サッカーに関わる私

少年サッカーに関わる立場での意見などを書いていきます。

惜しいけど何回やっても成功しないプレーがある

少年サッカーを見ていて、もう少しでパスが通りそうで、惜しいと思うシーンがよくあると思います。そのようなシーンで少し注意してもらいたいことがあります。

惜しいようにみえるけど、何回やっても通らないパスもあります。

 

これは、私の息子が小学生時代の話ですが、彼は一時期アーリークロスを多用していました。ディフェンダーを挟んでファーサイドに送るパスです。プレーの判断としてはタイミングもよく、味方が触れれば点が入るというプレーです。ところが、息子はいつもストレートのボールを蹴っていました。アーリークロスをストレートのボールを蹴ってもまず通りません。通ったら恐らく受け手のオフサイドです。

アーリークロスを入れるなら味方に戻ってくるようなカーブを掛けなければ、まず通りません。

本人が自分で気付けばよいのですが、いつまでも今のプレーは惜しかったと思っているようであればアドバイスしてあげた方がよいと思います。

本当に惜しいプレーだったのかということを考えることも大事だと思います。

 

 

ミニゲームでは活躍できるのに試合で活躍できない子

練習のミニゲームでは、凄い活躍しているのに試合になったらそもそもレギュラーではないとか、さほど活躍できないという子、必ずと言っていいほどチームにいると思います。ご自身のお子さんがそのような状況という方もいると思います。

あくまで私のこれまでの経験での話ですが、そういう子どもの多くは、少し他のチームメイトから敬遠されている子だと思っています。少しの接触でも文句を言ってきたりする子には、ハッキリ言ってしまえば余り関わりたくないというのが他のチームメイトの本音だと思います。

 

私自身もサッカーをやっていますが、そういう面倒な方には極力接触プレーはしないようにしています。文句言われたら、せっかくのサッカーが楽しくないですから。

ミニゲームで活躍できているのは、忖度されて単純にプレッシャーをかけられてないだけということが多いです。いざ試合になると、いつもの感じでプレーしても相手のプレッシャーが全然違うので全くプレーさせてもらえないという流れになってしまいます。

もし、そのような状況に陥っているのであれば、普段の練習態度、チームメイトへの接し方を見直さないと結局損をするのは自分です。

試合中に声を出せる選手は貴重

最近、ピッチ上の選手が誰も声を出さず淡々と試合をするチームを見かけることがあります。コーチの声だけが響いているような状況です。

やはりサッカーというのは、いくら少年サッカーとはいえ選手がやるものです。コーチの指示に従ってやらされるものではありません。

 

選手達が自主性を持ってプレーしているチームには、必ず大きな声を出して適格な指示を出す選手がいます。特にディフェンスの選手が多いと思いますが、こういう選手は非常に貴重な存在です。コーチには分からないピッチに立っている選手自身の考えを他の選手と共有するということは重要です。

勿論、チームが下を向いている時に前向きな声を出すといったことも大切だと思います。少年サッカーでは、勢いとかモチベーショで一気に流れが変わることが多いです。

声が出せる選手というのは、サッカーをよく理解していている選手です。普段からプロのサッカーの試合をよく見ている子が多いです。

自信を持って声が出せるように日頃からサッカーを勉強しましょう。

失敗し続ける選手を交代させて監督がしたこと

とある少年サッカーの試合を見ていたときのことですが、初老の監督さんが一生懸命ピッチ上のある選手にアドバイスを送っていました。穏かな口調で、丁寧にアドバイスしている姿が印象的でした。

アドバイスをされていた子は、監督の意図が理解出来ずに何度も同じミスを繰り返していました。具体的には、オフサイドに何度もかかっていて動き方についてアドバイスしていたようでした。

 

まだ前半の途中だったのですが、アドバイスが伝わっていないのが分かった監督は、ついにその子を交代させました。流石に我慢の限界だったんだろうと勝手に思いつつも、せめてハーフタイムまでは待ってあげればいいのにと思いました。

ところが、その後意外な光景を目にしました。ベンチに戻ってきたその子に、試合は完全にそっちのけで実際に体を動かしながら身振り手振りで一生懸命、教えていました。

正直かなりビックリしました。中々出来ることではないと思います。ハーフタイムではなく、今言っておかないと本人が理解出来ないという思いがあったんだと思います。その子は、後半からまた出てきました。動きが格段に良くなったかというわけではなかったのですが、少なくともオフサイドに掛からないような動き方をしようとしていることは見ていて分かりました。そういう意味では監督さんが行ったことは、その子にとって大きな成長に繋がったと思います。

また、そのチームの子ども達は失敗を恐れずにどんどんチャレンジするプレーをしていたのが印象的でした。失敗したからといって交代させられるようなことがないんだと思います。

監督と選手に信頼関係があるとてもよいチームでした。

キープ力が目立つ子は上手い選手か?

少年サッカーの試合を見ていて、この子のキープ力凄いなと思ったら事はないでしょうか?

または、自分の子供のキープ力は凄いと感じている親御さんもいるのではないでしょか。

 

キープ力があるのはサッカー選手として一つの武器になるのは間違いないのですが、客観的にその子のプレーを見てみると少し違った側面が見えてくることがあります。

そもそも、キープする状況になる状況が良かったのかという点です。前線で一人でキープするしかないとか、パスを通すために相手を引き付けているというのであれば純粋にキープ力があるいい選手だと思います。

ところが、キープ力が目立つ選手の多くはそもそものポジショニングが悪かったり、プレーの判断が遅かったりということが原因でキープせざるを得ない状況に追い込まれていることが原因です。

キープ力が目立つ子は、その辺りを踏まえてプレーを見てあげた方がいいです。